space

今日(京)のおばんざい、なぁに。

へんこ山田のスタッフ【ごまりこ】が綴るブログ。
京都に生まれ育って○十年。 (京都弁と大阪弁のバイリンガル?)
小さい頃から、当たり前のように身近にあった 食卓のおばんざい(日常のおかず)や食習慣、 そして風習…そんな京都(ならでは)のひとこまを 大切に残していきたいなぁ~と思う今日この頃です。
日々の暮らしの中、京都のいろいろ、旬、風物、行事、等など、 「食」をからめて、つづっていきたいです。

2011年07月

土用餅

今日は、土用の入りです。
あんころ餅を食する日です!

土用の丑にうなぎをいただくのは、全国区のようですが、
土用の入りに、あんころ餅をいただくのは、京都や
北陸(金沢)辺りの風習、と聞きます。

格別に蒸し暑い京の夏、ばてずに暑さを乗り切れるように
暑気払いにいただく あんころ餅。
別名、土用餅とも呼ばれています。

さてさて、我が家の今年の土用餅は、手作り。

an6


粒あんとこしあんの二種類の餡。
 あんころもち=餡(が)衣(の)餅
すなわち、周りがあんのお餅!なのです。
おはぎ(ぼた餅)との違いは、中身が完全なお餅であること。
おはぎは、お米のつぶつぶ感が残っています。
(甘党の私には、どちらも甲乙つけがたい魅力♪ですが…)

市販のあんこと、切り餅でけっこう簡単に作れるあんころ。
自家製ならではのジャンボサイズ。
粒餡とこし餡と計二個(+つまみ食いを少々)が、私の本日の昼食。。。

はからずしも…です。
出来たてをちょっと味見するつもりが、ついついまるまる一個ずつ
食べて、お腹がいっぱいになってしまいました。

暑い夏でも、餡やお餅ののおいしさにつられ、ペロッと口に入り、
しかも、なかなかの腹もちのよさ!
この辺が、これから夏真っ盛りを迎える時節の暑気払いに
うってつけなのかもしれません。


◆ あんころ餅
【材料】(約4人分=8個分)
  切り餅 4個、  熱湯 大さじ5、 砂糖 15g、 きなこ 適宜
  粒あん、こしあん 各120g
【作り方】
  ① 切り餅は4つに切り、水をくぐらせて、耐熱ボールに入れ、
    3~4分、電子レンジで加熱する。
  ② やわらかくなると、熱湯と砂糖を加えて、すりこぎでつき混ぜる。
    よく混ざると、8等分して、きなこを薄くしいたバットの上にのせる。
  ③ まるく形作り、あんこでくるむ。
※ 粒あん、こしあん、4こずつ作りましたが、お好みで…。
※ あんでくるむときにラップを使うと、形作りやすく、衛生的。

はも祭り

七月の京都といえば、祇園祭。

16日の宵山、17日の山鉾巡行がハイライトですが、
7月1日から1箇月間、繰り広げられる長~いお祭りなのです。

コンチキチン♪ あちこちで聞こえる祇園囃子。
この音を想像するだけで、蒸し暑い中、山鉾の立ち並ぶ通りを
そぞろ歩いてる光景が浮かぶほど、まさに、京の夏の音です。

さて、京の夏の味、といえば、はも(鱧)。
(賀茂なすや、伏見とうがらし等々…京野菜も夏の味ですが…
 それは、また別の機会に…

祇園祭は、別名「はも祭り」とも言われています。
はもは、暑い暑い夏に、海から離れた京都まで、生きたまま
運ぶことができた、ずば抜けて生命力の強い、今が旬の魚。
祇園祭のご馳走、といえば、鱧! はも! ハモ! 

この時季、京都では色いろ工夫された「はも料理」の数々が味わえます。
(しかるべき料亭では…)


さて、ここからは、庶民の食卓。
お店で鱧づくしなどいただこうものなら、たいへんな物入り
家の台所で、細々と? 夏の味を! という我が家です。

hamo


やや小ぶりの鱧…長さ60cmくらいでしょうか。
うなぎや穴子と似た(あの細長い爬虫類にも似た)外観…。
開いて、骨切りをしたものを、買ってきました。

これを、2~3cm幅に切り、熱湯の中をさっとくぐらせた
「はもの落とし」
冷やして、わさび醤油や、梅肉だれ、酢みそ…等でいただきます。

hamoo


こちらは、辛子をきかせた酢みそを添えました。
独特のやわらかな食感と深い旨み。これぞ夏の味

それから、もう一品は、「はもの皮ときゅうりのごま酢あえ」
はもの皮は、かまぼこ用に鱧の身をとった後の残りの皮。
焼いて細く刻んだものが、「鱧の皮」として販売されています。

塩もみしたきゅうりと合わせて、すりごま入りの甘酢であえたもの。
これが、なかなかオツな一品です。

hamono


ちなみに、はもの皮には、皮膚の老化防止効果があるコンドロイチンがたっぷりだとか…!
生命力の強い「はも」をいただいて、これからの京の暑さに立ち向かうのです!?

gio



◆ きゅうりと鱧の皮のごま酢あえ
【材料】(約4人分)
  きゅうり 2本、 塩 少々、 鱧の皮 30g
  甘酢[米酢 50cc、 砂糖12g、 塩 小さじ1/3] 
  白いりごま 大さじ2、 おろし生姜 少々 
【作り方】
  ① 甘酢の材料を電子レンジで加熱して煮溶かし、冷ましておく。
  ② きゅうりはうすい小口切りにして、塩水に5~10分つけて絞る。 
  ③ 鱧の皮はフライパンでから炒りするし、さましておく。
    白ごまは半ずりにする。
  ④ ①と②と③を混ぜて、器に盛り、おろし生姜をのせる。
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ