space

今日(京)のおばんざい、なぁに。

へんこ山田のスタッフ【ごまりこ】が綴るブログ。
京都に生まれ育って○十年。 (京都弁と大阪弁のバイリンガル?)
小さい頃から、当たり前のように身近にあった 食卓のおばんざい(日常のおかず)や食習慣、 そして風習…そんな京都(ならでは)のひとこまを 大切に残していきたいなぁ~と思う今日この頃です。
日々の暮らしの中、京都のいろいろ、旬、風物、行事、等など、 「食」をからめて、つづっていきたいです。

2011年08月

野菜の日々

最近、野菜ブログ化してきました!?

8月31日、8・3・1、や・さ・い 野菜の日、ということで
今日は、ますます 野菜、さいさい♪ラタ材料

夏野菜のトマト、なす、ピーマン、ズッキーニ、そして玉ねぎが集まれば
夏野菜のトマト煮込みです。
すなわち
フランスのおふくろの味、ラタトゥイユ
≒イタリアのマンマの味、カポターナ
IMG_1717
国籍以外の違いは、カポターナの方はワインビネガーを入れることでしょうか?

こちらは、ワインビネガーではなく、米酢を隠し味程度に入れたので、
それから、お醤油も隠し味に加えたので、
ちょっと和風のカポターナ?
ラタ

細かいことはともあれ、
野菜がたっぷり食べられて、身も心もヘルシーになった感があるのです。

ところで、上の野菜写真の中、なすと玉ねぎの間にある丸い野菜丸ズッキーニ
これです。
丸いズッキーニ。
ズッキーニがきゅうりの仲間ではなく、かぼちゃの仲間、というのが
納得できるような姿です。

そして、こちらは、オクラ。
赤オクラ大オクラ
紫色のと、ずんぐりむっくりのと。
さながら、日本舞踊部と相撲部という感じでしょうか?!

見た目とはうらはらに、ゆでると、どちらも同じようなうす緑色になり、
お味もほとんど一緒。大きさが違うだけです。
オクラチップス

餃子の皮のパリパリ揚げと一緒に、豆腐ディップでいただきます。

最後に登場は、最強の(?)夏野菜ゴーヤ!
ゴーヤじゃ
この小鉢は、たっぷりのちりめんじゃこを入れて たいた、
京都のおばんざい風。
沖縄発、瀬戸内経由で、京都着、という感じ!?
(沖縄のゴーヤに、瀬戸内のちりめんじゃこ足して、京都風にたいたん…)

ということで、今日は、野菜をぎょうさん、いただきましょう~♪



◆ オクラと揚げ餃子皮の豆腐ディップ添え
【材料】(約4人分)
  オクラ 約12本、 餃子の皮 約10枚、 ごま油 適宜
  豆腐ディップ【豆腐 120g、 白練り胡麻 大さじ1、 マヨネーズ 大さじ1~2
           白すり胡麻 大さじ1、 みりん・醤油・酢 各ほんの少々】 

【作り方】
  ① オクラはゆでておく。(大きいものは半分に切る)
  ② 餃子の皮は幅2cmくらいに切り、ごま油で、こんがり色づく位の
    揚げ焼きにする。
  ③ 豆腐をくずし滑らかになるまで混ぜて、ディップの残りの材料と
    混ぜ合わせ。小さい器に入れる。
  ④ オクラ、餃子の皮揚げにディップをつけてどうぞ。

※ 野菜は、オクラのほか、アスパラガス、ブロッコリー、にんじんなど
  お好みのもので。

そうめん! かぼちゃ

錦糸瓜、またの名、そうめんかぼちゃ。
kabo
摩訶不思議な野菜です。
 (隣のにんじんは大きさの参考に…)

輪切りにして、
kabo cut
ゆでると、
あら不思議…
hogusu
こんな感じにほぐれるのです。
あたかもそうめんのごとし。
ということで、そうめんかぼちゃ(素麺南瓜)という別名があるのでしょう。

ご存知の方はご存知だと思いますが、
初めての方は、ちょっと、びっくりではないでしょうか?!
そうめん化する作業はなかなか楽しいです ♪

ともあれ、けっこう大量の黄色いそうめん?の出来上がり!
gomadare

ゆでたとは思えないシャキシャキした食感、さっぱり味で、
夏にうってつけの食材。

ごま酢、三杯酢など、酸味の効いたたれが合うように思います。
意外に、子どもにも人気でしたが、
自分で作った「そうめん」だからかもしれません。
(作った、ではなく、ほぐした(だけ)…)

にんじんとの対比でわかるように、けっこう大きいので、
1/5 程、たいてみました。
kabo taitan

一見、かぼちゃの煮物風~。
よく見ると、
kabo up
部分的にそうめん現象(?)…

ともあれ、煮つけると、ちょっと独特の風味が気になるので、
ゆでてそうめん~♪ の方が、個人的には好みです。

今度は、刺身のけんにしてみようかな~。


◆ そうめん南瓜のごま酢がけ
【材料】(約4人分)
  そうめん南京 1/4コ位、  塩 少々、 黒ごま 少々 
  ごま酢 【米酢 大さじ1.5、 砂糖 小さじ1、 塩 一つまみ、
       白練りごま 大さじ1.5 】

【作り方】
  ① 輪切りにして、種をとったそうめん南瓜をゆでる。
    (水から20分くらい)
  ② 冷水にとって、ほぐして、ざるに上げて水けをきる。
  ③ ごま酢の材料を、混ぜておく。
  ④ 器に②を盛り、③のごま酢をかけ、黒ごまをちらす。

ゴーヤで主菜♪

さて、前日、中のワタをくり抜いたゴーヤの その後 です。
1cmくらいの幅の輪切りにしていきます。

IMG_2192
これぞ、正真正銘の「輪」切りです!
それはさておき…
バットに並べて、肉だねをポンポンと埋めて行きます。
gogo
これぞ、ほんまの「穴埋め」です…
それもさておき…
肉部、表ウラ両面に胡麻をまぶして、フライパンで焼きます。
(ゴーヤ部は、肉だねや胡麻をつけない方が、見場がいいです。)
(とは言っても、少々はついてしまうもの…細部は気にせず…!)
IMG_2195

両面を香ばしく焼いたら、
ゴーヤの肉詰め、出来上がり~♪ です。
IMG_2200

白ごまと黒ごまの二種! 
ではなく、片面が白ごまで、もう片面が黒ごま。
右も左も同じものです…

追記:
肉詰め。、と打とうとすると、最初は、肉爪!と出ました。
ゴーヤの肉爪…!
なにやら、南米に住む猛禽類の鋭い爪みたいで、恐ろしげ…
猛禽類といえば、ワシやタカ。。。
タカ・・・鷹の爪=赤とうがらし。食べ物つながりでしょうか???


◆ ゴーヤの肉づめ
【材料】(約4人分)
  ゴーヤ 2本、 豚バラ肉 150g、  生姜 1かけ分、  塩こしょう 少々
  長ねぎ 1/2本、 卵1/2コ、  片栗粉 適宜、  ごま油・サラダ油 各適宜
  白ごま・黒ごま 各大さじ4くらい 
  
【作り方】
  ① 豚バラ肉は、粗く刻む。(半冷凍させてからだと、切りやすい)
  ② 長ねぎは粗みじん切にして、塩とごま油、各少々をふりかけ、
    電子レンジ加熱。 (少し、しんなりするまで。約1分)
  ③ ①に塩こしょう、生姜のすりおろしを加え、よくこねる。
    卵も加え、粘りが出ると、②も加え混ぜる。
  ④ ゴーヤは、両端をやや長めに切り、(太さがだいたい均等になるように)
    ワタをとり、1cm巾の輪切りにする。塩少々をふりかけ少し置いておき、
    水分をしっかりふき取り、バットに並べ、片栗粉をふりかける。
    (できれば内部に)
  ⑤ 穴に白ごまを少しずつ入れ、その上に②の肉だねをつめる。
    上に黒ごまをのせ、押さえつける。
  ⑥ フライパンにサラダ油を熱し、⑤を両面こんがりと焼きつける。
  ⑦ お好みでお醤油を添えて~。

※ 豚肉は、ひき肉を使うと、手軽でスピードアップします。
※ 油は、やや多めに、揚げ焼きのようにすると、苦みが和らぎます。
※ たっぷりの胡麻が、ゴーヤの苦みを緩和し、香ばしいです。

真夜中のゴーヤ

今日から子どもの新学期が始まりました。
ということは、昨日で夏休みが終わり。
ということは、昨日は宿題地獄~
日付が変わってもしばらく続いていたのです。

0時に、とりあえず、眠気覚ましのスペシャルドリンク♪
ゴーヤジュースで乾杯~。(乾杯してる場合やないんですが…)
ゴーヤ入りのジュースで眠れなくなった~という話を耳にしたので
作ってみました。

ワタと種をとったゴーヤとバナナをミキサーに入れて、

IMG_2162

氷、牛乳も加えて、ミキサーでガァ~ッ!!
IMG_2164


ゴーヤの苦み成分には覚醒作用があるそう。
苦みがあるかと思いきや、バナナの風味と甘みで意外にマイルド。
心なしか、ダラ~ッ…としていた身体がシャキッ!としてきました。

さらに食べたら、もっとシャキッ!!とするかも、
と、真夜中にゴーヤで一品。

さっとゆでたゴーヤを、梅干しだれであえる。
つき出しのような一皿を喜んで食べてる宿題中の娘。。。

IMG_2181

ゴーヤのおかげか、眠気が覚めてきたらしい。
と、ゴーヤの苦みには、覚醒作用のほかに、
食欲増進作用がありました。。。。やれやれ。

ともあれ、ゴーヤ様さま!?! 無事、明け方に宿題も完成。
(夏休み最終日恒例の宿題地獄ですが、年々、出来上がる時刻が
 遅くなっています…この流れだと、来年は完徹?!)

さて、私は丑三つ時に、ゴーヤのワタをくり抜いて・・・
IMG_2179

何を作るかは次の日のお楽しみです♪


◆ ゴーヤのごま梅酢あえ
【材料】(約4人分)
  ゴーヤ 1/2本、  塩 少々、  梅干し 1個、  白いりごま 大さじ2
  削りかつお 3g、    甘酢 【米酢 大さじ1、 砂糖 小さじ1、 
  塩 ひとつまみ、 だし(または 水)大さじ1】

【作り方】
  ① ゴーヤは縦半分に切り、ワタと種を取り、薄切りにして
    熱湯でさっとゆでる。
  ② 甘酢の材料を、電子レンジで20秒ほど加熱して溶かし、
    さましておく。
  ③ ごまをすり、叩いた梅干し、かつおを混ぜ、②を加えのばし、
    水気を軽くしぼった①をあえる。

変わり にぎり寿司

庭のすみで収穫しました!
ki

大好きな野菜!!
筍みたいに、地面から顔を出している様が
かわいらしいです。
me

みょうが(茗荷)。
こんな黄色い花が上がってきます。
ただ花が出てしまうと、風味が落ちているそうです。
(残念…)
myoga

何にしましょうか。
薬味として、お素麺のおともによし。
お味噌汁に入れるもよし。
きゅうりやお茄子の浅漬けに一緒に漬けるもよし。
あるいは、脇役ではなく、
天ぷらにする!?
みょうが味噌を作る!?
…迷うところです。
su

10個ほどなので、あと色いろ使える、甘酢漬けに~。
漬けてから、6時間ほどで、ほんのり紅色に色づいてきました♪
IMG_2112

とりあえず、
みょうがの変わりにぎり寿司
みょうがの香りと風味が、甘酸っぱさと相俟って、
茗荷好きには、たまりません。
sushi

ところで、みょうがといえば「食べると物忘れをする!」と言われています。
・みょうがを食べると物忘れをする(らしい)
・私はみょうがが好きで、よく食べる。
・私は、とてつもなく物忘れが激しい。

この三段論法でいくと、
「私は、みょうがをよく食べるので、物忘れが激しい!」
ということになるのでしょうか?

落語「茗荷宿」は、宿屋の主人が、お客に荷物や財布を忘れて帰らせよう
と、茗荷づくしの膳を出して、お客は荷物の代わりに、宿賃を払い忘れる…
という噺です。

私が忘れるのは、概して、物の置き場所。
鍵や携帯や子供の学校プリントは、どこに置いたか、毎日行方不明になり、
前夜にレンジで温めた一品は、翌朝発見され、(夏場は悲劇です)
仕事帰りに、駐輪場で、マイ自転車を捜し回り…
(一体、どこに置いたん?! そう、今日は歩いて来たんやった…なんて)

みょうがのせいにしてはいけません!
みょうがの名誉のために書き足しますと、
みょうがで物忘れをする、というのはなんの根拠もない俗説、
むしろ、
みょうがの辛み成分は、記憶や集中力をつかさどる脳の部分に
刺激を与え、活発に働かせる、という可能性が大きいらしいのです。

ということは、みょうがを食べないでいると、
さらに物忘れがひどくなる!? というおそるべき事実が浮上してきました…

もっとみょうがを食べるしかありません。。。


◆ みょうがの変わり にぎり寿司
【材料】
  みょうがの甘酢漬け  
  【みょうが12個、  (米)酢 120cc、 砂糖 大さじ4、  塩 小さじ1】
  ご飯 適宜、  白いりごま 適宜、 わさび 少々(お好みで)
【作り方】
  ① みょうがは縦半分に切り、熱湯でさっとゆでる。(30秒くらい)
    ざるに上げて、水分をよくふいておく。
  ② 酢、砂糖、塩をよく混ぜたところに、①のみょうがを漬ける。
    (半日以上おいておく)
  ③ あつご飯に②の甘酢を適量混ぜて、白ごまも混ぜて楕円に握る。
  ④上に、漬けたみょうがをのせて、形を整えて 出来上がり♪

※ 仕上げに細切りの海苔を巻いても。。。
※ みょうがの甘酢漬けは、冷蔵庫で2週間は保存可能です。
  (退色して、風味もおちていくので、1週間を目安に食べきる
   ようにしています))
 

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ