space

今日(京)のおばんざい、なぁに。

へんこ山田のスタッフ【ごまりこ】が綴るブログ。
京都に生まれ育って○十年。 (京都弁と大阪弁のバイリンガル?)
小さい頃から、当たり前のように身近にあった 食卓のおばんざい(日常のおかず)や食習慣、 そして風習…そんな京都(ならでは)のひとこまを 大切に残していきたいなぁ~と思う今日この頃です。
日々の暮らしの中、京都のいろいろ、旬、風物、行事、等など、 「食」をからめて、つづっていきたいです。

2019年06月

白ごまババロア~水無月風

六月三十日。
今年も半分が過ぎようとしています。

この日は、夏越の祓(なごしのはらえ)と称して、
心身の穢れをはらって災厄を避けるための
禊(みそぎ)の行事が行われます。

有名なのが「茅の輪くぐり」
多くの神社では、六月下旬になると、鳥居の下や拝殿の前に、
茅(かや)やわらなどを束ねて作った大きな輪をしつらえます。
この輪をくぐることで、疫病などの災厄を免れる、と言われています。

(人形(ひとがた)に名前と年齢を書いて、それで身体を撫でて
神社に納め、身の穢れを祓ったりもします)

一年の折り返しに当たる6月30日に、半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願いたします。

そして、京都では「水無月」という和菓子をいただきます。
「水無月」は、三角形の白いういろう生地の上に小豆の甘煮を
のせた、蒸し菓子です。

この三角の形は、、氷室から宮中に献上される氷片、
暑気払いの氷を表したもので、
小豆は、その赤い色で悪霊退散の意味があります。

029 (800x632)

きょうご紹介するのは、水無月風に作った
白ごまのババロア風の、和洋折衷の冷菓です。

ババロアでは、生クリームを使いますが、
ヘルシーに、絹ごし豆腐を使いました。
白練りごまの風味と香りが効いています。
是非おためしください。

◆ 白ごまババロア~水無月風
【材料】(約6個分)
・白練りごま 20g
・砂糖 20g
・牛乳 120cc
・絹ごし豆腐 200g(約1/2丁)
・粉ゼラチン 5g

・エキストラヴァージンごま油 少々

・ゆで小豆 適宜(または、小豆甘納豆)
・ラム酒 少々

【作り方】
1.器に水大さじ1強をいれて、粉ゼラチンを上からふり入れて
  しとらせる。
2.鍋に白練りごまと砂糖を入れて混ぜ、牛乳で溶きのばす。
022 (640x477)








3.2を弱火にかけて混ぜながら温め、沸騰する手前で火を止め、
  1を入れて混ぜて溶かす。
4.ボウルに絹ごし豆腐を入れて泡立て器で混ぜる。
023 (640x492)








   ↓
024 (640x491)








滑らかになるまで混ぜる。
5.エキストラヴァージンごま油をうすくぬった器に流して
  冷蔵庫で冷やし固める。
6.三角に切り分け、器にのせてゆで小豆をのせる。

※ ゆで小豆は、大人向けにはラム酒でのばしても美味しいです。
※ 5で、まず底に、小豆甘納豆を敷いてから、生地を流して
  冷やし固めてもOKです。

054 (800x615)
  

【今回使用したのはコチラ】
エキストラバージンごま油



ねり白150
練りごま(白)







人気ブログランキングへ

長芋そうめん

今年は6月22日が夏至です。

夏至は二十四節気の一つですが、
北半球で 一年で昼が最も長い日、として有名です。

夏至は冬至と比べて、昼の時間が4~5時間長くなります。
一年で最も太陽の力を感じられる時期!
とはいえ、だいたい梅雨の真っただ中の時季なので、
太陽は梅雨の雲に隠れがちなことが多いです。

蒸し暑くなるこの時季、
さっぱりしたもので爽やかに、そして
滋養のあるもので健やかに、
過ごしたいものですね。

198 (800x593)

きょうは、これからの季節にぴったりの
長芋そうめんをご紹介いたします。

長芋そうめんは、長芋をほそく麺のように切って
そうめんのようにつるっと食感がいいです。

色のうすいめんつゆをかけて、
たたいた梅干しとオクラにごまを加えたものと一緒に
いただきます。

長芋とオクラのネバネババワーと、梅干しのクエン酸の働きで、
夏に向かう時季の体の調子を整えましょう。

195 (800x611)

◆ 長芋そうめん

【材料】(約2人分)
長芋 15㎝くらい(約300g)
梅干し 大1コ、
オクラ 5本
白すりごま 大さじ1
みょうが 1本
うす口めんつゆ 適宜
(だし 1カップ、 うす口醤油・みりん 各大さじ2弱)
ごま油 少々
【作り方】
1.長芋は皮をむいてせん切りスライサーで細く切る。
  (スライサーがなければ、細長く薄切りにしてから細切りにする。
2.塩少々を入れた氷水に1をさっとつけて、ザルに上げて水けをきり、
  器に盛る。
  184 (640x482)









3.ゆでたオクラ4本と梅干しを混ぜて、包丁でたたき、すりごまを混ぜて
  2の上にのせる。
4.3に、みょうがの薄切りをちらしてめんつゆをかけ、
  オクラ(1本)の輪切りを散らす。
  ごま油をお好みでたらして、どうぞ。

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 





すり白
すりごま(白)





人気ブログランキングへ


ごまのプリッツ風~父の日に

今年は6月16日が父の日です。
父の日は、世界中でその日付はバラバラなのですが、
発祥の国アメリカや日本、その他多くの国では
6月の第3日曜です。

アメリカではもともと白い薔薇を贈る風習があったそうです。
日本では、黄色が家族の愛情や尊敬を表す色として、
黄色い薔薇が父の日に贈る花として広がったようです。

もっとも今では、薔薇など花のほか、衣類など身に着けるものや
文房具、お酒など嗜好品などなど、プレゼントも多様になっています。

日頃の感謝の気持ちを形にするプレゼント、
手作りのものもいいのではないでしょうか。

142 (640x444)

こちら、ビールのおつまみになる、
また、コーヒーのおともにもなる、
プリッツ風のクッキー(クラッカー)です。

手作りに慣れていない方でも、お子さんでも
簡単手軽に作れます。

ポリ袋に材料をどんどん入れていくので
洗い物も少なく、時間もかかりません。
思い立ってから一時間もあれば、出来上がります。

ごまがたっぷり入っているので、香ばしくて
サクッ、カリッ、とした食感がよくて、ヘルシーです。

137 (571x640)

スパイシーな風味を加えると…
例えば、手軽にこしょうを加えたり、バジルなどの香辛料、
あるいはカレー粉などを加えると、ビールにピッタリ♪

もちろん、コーヒーや紅茶ともよく合います。
コーヒーには、シナモンやジンジャーのようなスパイスを
加えるのもよし…お好みの味をお楽しみください。

160 (640x480)

手作りのプリッツを片手に、
ビールを酌み交わしたり、
ティータイムのテーブルを囲んだり…
会話を楽しむ時間も、素敵なプレゼント、是非作ってみてください。

◆ ごまのプリッツ風
【材料】(約30本)
・薄力粉 100g
・砂糖 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒炒りごま 大さじ2
・白炒りごま 大さじ1
・粉チーズ 大さじ1
・エキストラバージンごま油 大さじ2
・豆乳 大さじ2
・ゴマプードル
(・お好みで香辛料を加えても…)

【準備】
・オーブン皿にオーブンペーパーをしいておく。
・オーブンを180℃に予熱しておく。

【作り方】 
1 ポリ袋に薄力粉と砂糖と塩を入れて、空気を入れてふり混ぜる。
  ごま、粉チーズをまぜてさらに混ぜる。

123 (640x486)









2 ごま油を全体に入れて、袋の上から全体になじますようにする。
  豆乳も加え、粉っぽさがなくなるまぜ混ぜて、生地をまとめる。

3 袋の中で平たくのばしていき、厚さ4~5mmにのばして
  冷蔵庫で休ませる。
 (30分以上、生地が固くなるまで。時間がない時は冷凍)

130 (464x640)

















4 ゴマプードルをうすくふりかけて約4㎜幅に切り、
 オーブン皿にのせ、オーブンで17~18分焼く。
 (ゴマプードルは切るときに包丁に生地がくっつくのを防ぐ。
  なくてもOK)

※ 焼き上がったら、アミの上にのせて冷ます。      

※ 3の工程で、冷蔵保存できます。
 (1週間くらい保存可。1週間以上のときは冷凍)



【今回使用したのはコチラ】
エキストラバージンごま油




いり黒
炒りごま(黒)




 
いり白
炒りごま(白)








ゴマプードル




人気ブログランキングへ

芒種~ごま・梅・大葉ごはん

きょうは、二十四節気の「芒種」です。
芒種(ぼうしゅ)。
「芒」は見慣れない漢字ですが、
「のぎ」と読み、米や麦などイネ科の植物の穂の先端にある棘状の突起のこと。

「芒種」とは、芒をもつ穀物…稲・麦などの種をまく時季とされていました。
ちょうど田植えなどが始まり、農家の忙しくなる時季です。

IMG_1415 (640x347)








芒種の朝、田植えを終えたばかりの田んぼを
見かけました。
田んぼだったところに、建物が建ったりして、
こういう風景がだんだんと見られなくなってきていますが、
ほっとする光景…日本人の原風景です。

そして、芒種のころ、梅雨に入り、
蒸し暑くなり、じめじめと、過ごしにくくなってきます。

食欲が減退しがちになることも…。
きょうはそんなときにも、ぴったりの
混ぜご飯をご紹介いたします。

IMG_1395 (800x575)

炊き立てのご飯に、
酸味のある梅干しと、清涼感のある大葉、香ばしいごまに
爽やかな風味のみょうがを混ぜたものです。

ご飯が美味しいと、シンプルな具材を混ぜるだけで、
絶妙の混ぜご飯が出来上がります。

美味しいご飯を炊く秘訣は、炊飯時に、
エキストラバージンごま油を少し加えることです。

つややかで食味のいいご飯に炊き上がります。
もちろん、油っぽさもなければ、ごまの香りがつよい、
ということもないので、どんな料理にも合います。

大葉とみょうがはこれから旬を迎える野菜、
ビタミン・ミネラルが豊富です。
この時季疲れやすい体の調子を整えてくれます。

梅干し入りなので、傷みが気になる梅雨時から夏場の
お弁当やおにぎりにもピッタリ。
是非作ってみてください。

IMG_1406 (800x567)

炒りごまは、そのままでもいいのですが、
炒ってから混ぜ込むと、香りが際立ちます!


◆ ごま・梅・大葉の混ぜご飯
【材料】(作りやすい量)
ご飯(お茶碗2杯分)
  米 2合
  水 約2カップ
  エキストラバージンごま油 小さじ1
梅干し 2個
大葉(青じそ) 5枚
みょうが 1個
白炒りごま 大さじ2

【作り方】
1.炊飯時に、水加減をした米に、エキストラバージンごま油を入れて炊く。
2.梅干しはたたく。
3.大葉は細切り、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにして、
  それぞれ、水にさっとさらしてアクを抜き、ざるに上げてしっかり水けを切る。
4.炒りごまは、2分ほど炒る。
5.ご飯に2と3と4を混ぜて、お茶碗によそう。

IMG_1391 (800x557)

【今回使用したのはコチラ】
エキストラバージンごま油





 
いり白
炒りごま(白)








人気ブログランキングへ

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ