はやいもので二月になりました。
二月に入るとたちまち 節分、立春とやってきますが、
今年は、例年よりも一日はやく、
2月2日が節分です。

節分は、立春の前日。
立春は、春分や秋分、夏至や冬至と同じく二十四節気の一つです。

二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まるので、
年によって日が変わります。
春分の日が、3月21日の年もあれば、22日の年もあるように、
節分も日が変わることがあるのです。

たまたま、節分は昭和の終わり頃からずっと2月3日だったので、
節分=2月3日、
と思っていた方もいらっしゃるかもしれません。

ちなみに、私が子供のころは、節分が2月4日、という日が
数年に一回あったと記憶しています。
(うるう年だったような記憶が…??)

その当時は、節分といえば、豆(撒き)、焼いたイワシ、
をいただくものでしたが、
いつの頃からか
(おそらく、節分が2月3日というのが続くようになった頃から)
太巻き寿司を その年の恵方に向かって丸かぶりする、という
恵方巻きの風習が根付くようになりました。

IMG_5414 (3)

その起源など諸説あるようですが、
日本の伝統的な食べ物、巻き寿司がクローズアップされ、
受け継がれていくので、嬉しいことです。
(無言で、とか、丸かぶり、というところには疑問を感じつつも…)

デパートの有名店では、はやくから高級巻き寿司の予約が始まり、
また、スーパーのチラシには、色んな具を巻き込んだ巻き寿司が
あふれています。

きょうは、家で作りやすい具で作る巻きずしを紹介いたします。
手軽さと色合いを考え、
卵焼き、しいたけの甘辛煮、カニかま、菜の花
を入れました。
具は、多すぎると巻きにくいので、これくらいが巻きやすいです。

卵焼き、しいたけ煮は、おうちのお好みの味つけで。
カニかまは市販のもの、
菜の花は、旬の青菜で、巻いたときに歯切れよく食べやすいので
選びましたが、ほか、三つ葉、ほうれんそう、きゅうりなででも
いいと思います。

IMG_5417 (3)
                  切ると、こんな感じです

寿司ご飯に炒りごまを混ぜ込み、そして、
卵焼きを焼くときに、ごま油を使うことで、
巻きずしを口に入れたときに、ごまの香ばしい風味が
ほのかに広がります。

巻き方のコツは下の作り方に書いてますので、
是非作ってみて下さい。
今年の恵方は南南東。無病息災、コロナ撃退を願って
いただきましょう~!

IMG_5421 (3)
          上に、イクラをのせると彩りも美しいです~


◆  ほんのりごま香る~巻き寿司
【材料】(4本分)
・米 2合
・水 2合の分量より少し控えめ
・昆布 5㎝角
・すし酢【酢 大さじ4、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1】
・白炒りごま 大さじ3

・焼き海苔 4枚(全形)

・カニかま 10~12本
・菜の花  適宜

●卵焼き(卵3個+塩 ・うす口醤油 各少々+砂糖 小さじ1)
(黒ごま油 大さじ1/2)
●しいたけ甘辛煮(干しいたけ4枚、しいたけ戻し汁 適宜
酒・みりん・濃口醤油 各大さじ1、砂糖 小さじ1)

【作り方】
1.米は、ややかための水加減をして昆布をいれて炊飯する。
2.すし酢の材料をよく混ぜ、炊きたてご飯に合わせて、
 しゃもじで切るように混ぜ、冷めると、白炒りごまを混ぜる。
3.卵焼きは、卵と調味料を混ぜて、黒ごま油で焼き、冷まして
棒状に巻きやすく切る。
4.戻した干しいたけを細切りにして鍋に入れ、ひたひたの戻し汁
を加え、酒・みりん・砂糖を加えて煮る。煮汁が少なくなると
醤油を加えて煮汁が亡くなるまで煮て冷ます。
5.菜の花はさっとゆでてざるに上げ、水けをとっておく。

6.すだれの上に海苔を横長におく(艶のある方を下側に)
(具が多い時は、縦長におく)
海苔の上に2の寿司飯をうすくまんべんなく広げる。

210201










 ご飯は、海苔の上(向こう側)2~3㎝残し、手前も1㎝弱残し、
 左右も少し残す。
 上と左右は、ご飯を少し盛り上げるようにする。

7.6の上に具材(3、4、5とカニかま)を並べる。
 手前にしっかりした卵焼きを。向こうにばらけやすい
 しいたけ煮をのせる。

IMG_5410 (3)










8.手前の海苔をまきすごと持ち上げ、具が動かないよう軽く押さえ
ながら、手前のご飯と海苔の境目を 向こうの境目とあわせるように
一気に持っていく。巻きすでぐるっと巻きしっかりと押さえて巻く。        
そのまま少し置いてなじませる。

※ 寿司ご飯を海苔の上に広げる時、酢を加えた水を手につけると
ご飯が手にくっつかず、作業しやすい。

※ すし酢、卵焼き、しいたけ煮などは、お好みの味付けで~。

【今回使用したのはコチラ】

黒ごま油


 
いり白
炒りごま(白)






人気ブログランキングへ